三味線の棹と胴に保証期間と保証範囲について | 保証期間は1年間。棹と胴の製造上及び張り上げ過程において明らかに弊社の責めに帰すべき問題が生じた場合に限ります。 以下の案件については保証の対象外となりますのでおやめください
1. 木材ですので、収縮と乾燥はありえます。そのことに対して生じた目違いや質割れをおこしますのでご了承ください。 2. 車中等極度の高温及び多湿のところに放置しないこと。 3. 温風や直射日光の当たる場所に放置しないこと。 4. 刃物等で表面を傷つけないでください。 5. みだらに棹や胴を分解・改造しないでください。棹を分解するときはお客様の自己責任でお願い致します。 6. 糸巻きの部分はシリコンや油(ハンドクリームや化粧品等)を付着させないでください。糸巻が止まらなくなります。 7. 三味線本体やケースに入れた三味線を立てかけないでください。倒れると破損の危険があります。 8. 三味線の輸送(車・飛行機・電車等)では、郵送中の揺れで破損することがありますのでご注意ください。 9. 三味線を放り投げたり、落としたりしないでください。 10. 小さいなお子様のそばには置かないでください。 11. 火の気のある場所に置かないでください。 12. 水に濡らさないでください。雨や汗が付いたときは速やかに乾いた布でふきとってください。 13. 仮継は捨てないでください。修理等に使う場合があります。 ※仮継とは、棹の継手が角ばっている為、棹を分解して外した時に保護する部材です。 仮継は三味線職人が三味線を造るとき同時に丁寧に手間暇かけて造るものですので、仮継を失くされ再度造る場合は40,000円~50,000円のお値段がかかります。 |
---|